高周波アナログ半導体ビジネス研究会

セミナー報告 ≫第79回セミナー
第79回 アナログ技術トレンドセミナ(HAB研セミナ)報告


□ テーマ:「世界を変えそうな技術ベンチャー7;九州における半導体産業の動向」
□ 日 時: 令和7年7月25日(金)14:00~17:00
□ 形 式: Web(Zoom)


 今年度第1回目のアナログ技術トレンドセミナは、昨年度に引き続き、世界を変えそうな技術ベンチャーによる、特に最近勢いのある九州における半導体関連新事業の動向をテーマとしてとりあげた。
 HAB研究会 技術ベンチャー委員のネットワークから、九州の半導体関連産業の動向に詳しい公益財団法人九州経済調査協会の岡野様、世界を変えそうな我国の注目すべき九州発ベンチャー2社に、Webでご講演頂いた。参加者は32 名で、事業連携の可能性について、活発な質疑が交わされた。

◆講演:「シリコンアイランド九州の進化と系譜と未来像」
         岡野 秀之 氏 (公益財団法人九州経済調査協会 常務理事 兼 調査研究部長)
 まず九州経済調査協会のご紹介をされた。集積回路の生産で、九州は全国の48%を占めており、九州には半導体業界の前工程から後工程まで、半導体関連産業のエコシステムが形成されている。その九州の半導体産業の地理的配置、主要企業の立地、地域の経済への影響等についてご紹介された。
 また九州の主な半導体関連企業の投資動向について報告し、TSMC立地表明以降、3兆円近くの投資が行われており、地元企業の投資も約100社で千億円程度ある。半導体産業の経済効果として、直接効果14兆円、経済波及効果23兆円、年間1兆円の付加価値が、九州のGDPに寄与している。
 更に今後の新生シリコンアイランド九州を目指し、半導体人材育成等コンソーシアム等の活動を通じて人材確保にも取り組んでおり、2022年には3,000名以上の半導体関連人材を年間採用する意向。未来に向け、九州の先端半導体の拠点化を目指し、グリーンサプライチェーンの構築やグリーンデバイスの開発を、今後の戦略としている。

◆講演:「ファブレス半導体ベンチャーの軌跡」
          土屋 忠明 氏 (株式会社ロジック・リサーチ 取締役社長)
 株式会社ロジック・リサーチの設立と、その後の経緯について、ご自身のご経験を踏まえて、ご紹介された。まず富士通株式会社での半導体事業経験について説明。1979年から1985年まで半導体事業部にて海外顧客担当としてFAE業務を行った。また1985年に九州地区の営業部門にて半導体営業をし、その後、1990年代に同社を設立した。
 また同社の事業戦略について説明。同社は九州内の半導体関連企業との連携を強化し、特に下請け企業をより高度な業務に参加させることを目指している。事業の焦点を、大企業がやりたくない小規模な量産品に絞り込み、年間20,000,000円規模の仕事を積み重ねている。
 また同社の事業状況と資金調達の課題についても説明し、1995年設立から2020年までの日本半導体業界の困難な時期を振り返り、現在の半導体投資の好調な状況について言及した。
◆講演:「有機EL発光技術のゲームチェンジャー HyperfluorescenceTM
          安達 淳治 氏(株式会社Kyulux 代表取締役社長)
 有機ELディスプレイ市場の現状と、株式会社Kyuluxの技術について説明された。同社は2015年に設立され、次世代有機EL発光技術;TADF(Thermally Activated Delay Fluorescence)とハイパープロレッセンス技術による高効率、高色純度、低コストの有機EL発光材料を開発している。従来の発光材料に比較し、色純度が高く、4倍の発光強度で、イリジウムなどのレアメタルを使用しない点が画期的で、現在、パネルメーカーと共同で2028年の量産を目指している。
 ハイパーフロレッセンス技術のこれまでの技術進歩についても説明され、今年は従来比10倍の長寿命を達成した。実用化に向けて、現在は福岡市のレンタルラボで開発を進めているが、来年から大手化学メーカと連携して重水素化合物の製造ラインを立ち上げ、製造は外部に委託するファブレスモデルで、27年後半の量産開始を目指している。
 また同社の経営、特に資金調達でのご苦労についてもご紹介され、何度も面談を行うもなかなかうまくいかなかったが、最終的にサムソンやLG、他から、128億円の資金調達に成功。また現在もシリーズDを募集中である。なお現在、同社の株主は60社である。

このぺージを閉じる

HAB研究会


NPO法人高周波・アナログ半導体ビジネス研究会 〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町13 九条CIDビル102 ㈱アセット・ウィッツ内
Tel. 075-681-7825  Fax. 075-681-7830 URL https://www.npo-hab.org