特定非営利活動(NPO)法人
高周波・アナログ半導体ビジネス研究会
―More than Moore半導体分野での新事業開発とオープン・イノベーションを促進―
サイトマップ  お問い合わせ
組織概要 活動概要 入会案内 研究会について セミナ情報 関連リンク
 ホーム> 組織概要



組織概要

法人名 特定非営利活動法人 高周波・アナログ半導体ビジネス研究会
略称 HAB研(ハブケン)
所在地 〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町13 九条CIDビル102
                 ((株)アセット・ウィッツ内)
 ●地図・アクセス  
電話 075-681-7825
FAX 075-681-7830
設立 2010年4月


役員一覧
理事長  南部 修太郎
潟Aセット・ウィッツ 代表取締役。鰍dサーモジェンテック 代表取締役。潟Iートインスペクト 代表取締役。元 名古屋大学 客員教授、京都大学 非常勤講師、岡山県立大学 非常勤講師。元 松下電器産業(現 パナソニック)、半導体デバイスの研究開発とその事業化に従事。京大工学博士。


副理事長  大畑 惠一

鰍dサーモジェンテック 取締役、潟Aセット・ウィッツ 顧問。元 日本電気梶Aミリ波無線通信デバイス研究開発リーダー。京大修士。


理事  植垣 祥司


元 ASE Group, ビジネスディベロップメント部 ディレクター、京セラ(株)、(株)Eサーモジェンテック、潟Aムコー・テクノロジー・ジャパン。 ICEP(International Conference on Electronics Packaging) 2016 Technical Program Chair, ICEP2017 General Chair ICSJ(IEEE-CPMT Symposium in Japan) Japan Committee member、 SEMI Japan STS委員、ICP(半導体パッケージング技術展)セミナー企画委員、他。


理事  上田 大助

京都工芸繊維大学グリーンイノベーションセンター特任教授。国立交通大学(台湾)客員教授。元 パナソニック、先端技術研究所所長、主席技監。国内外の研究機関とのオープンイノベーションを推進。九工大修士了、阪大工学博士、IEEE FELLOW、電子情報通信学会フェロー、応用物理学会フェロー。


理事  武部 秀治

潟|コアポコネットワークス 代表取締役。元 (株)ルネサステクノロジ 取締役 兼 マイコン本部長。元(株)ルネサスデザイン代表取締役、マイコンの開発及び応用技術に長年従事。


理事  林 一夫

高知工科大学 教授。元 三菱電機(株)情報技術総合研究所 技師長。米国三菱電機半導体部門 副所長、高周波光デバイス製作所 所長等を経て現職。化合物半導体デバイスの開発、設計、販売、事業化に従事。東北大工学博士。


理事  平野 裕

MACOM Technology Solution。元 宝永電機梶@デバイス技術本部長。元 FCSI、President & CEO。元 富士通梶B高出力 GaAsFET、低雑音、HEMT、携帯電話PAモジュール、MMICの開発に従事。京大理。


理事  不破 保博

半導体ビジネスを支援する 不破T&Eオフィス 代表。元ローム(株)LSI製造部門 アドバイザー・顧問。日本電子デバイス産業協会(NEDIA)プログラム委員。国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)専門委員。立命館大学理工学部。


理事  堀野 裕治


(国研)産業技術総合研究所。元元大分県産業科学技術センター。コーティング、成膜、表面処理、イオン・プラズマ応用技術専門。名大工学博士。


理事  松澤 昭

(株)テックイデア 代表取締役社長。元 東京工業大学 名誉教授。元 松下電器産業(現 パナソニック)。2002年1月よりIEEE Fellow。2010年よりIEICE Fellow。工学博士('97,東北大学)。


監事  小林 義明

潟Aセット・ウィッツ 顧問。元 パナソニック梶Bインダストリー営業(パナソニック社外販売ルート)部門にて、半導体営業担当。金沢大学工学部。


 HAB研究会
   
NPO法人高周波・アナログ半導体ビジネス研究会 〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町13 九条CIDビル102  潟Aセット・ウィッツ内
Tel. 075-681-7825  Fax. 075-681-7830 URL http://www.npo-hab.org